今すぐ使える新時代の心理学講座~日常・仕事・恋愛・学校・スポーツで今日明日から使える実践技術~


おはようには、おはよう(江戸しぐさの心理学)

 

 

おはようには、おはよう

 

(江戸しぐさの心理学)について、

 

解説していきます。

 

 

おはようと挨拶されたら、

 

おはようと挨拶し返します。

 

 

すごく当然で当たり前の

 

ように思えますけれど、

 

現代人においては、

 

なかなかこれができない人が

 

多いものです。

 

 

特に、江戸しぐさを

 

持ち出さなくても、

 

日常的に必要なおこないとして、

 

挨拶が挙げられます。

 

 

現代であっても、

 

江戸時代であっても、

 

やはり、挨拶は

 

大切なものでした。

 

 

なぜなら、挨拶とは、

 

「あなたに気づいていますよ」

 

「あなたの存在を認めてますよ」

 

というサインだからです。

 

 

江戸時代よりも

 

もっと昔、はるかな昔、

 

縄文時代や弥生時代から、

 

挨拶の習慣はあったのです。

 

 

相手の存在を認め、

 

こちらの存在を知らせる

 

サインとして、

 

挨拶は、自然に発生して

 

きたのです。

 

 

したがいまして、

 

挨拶とは、非常に本質的な、

 

人間関係にとって

 

とても深いものであるということを

 

再認識していただきたいと

 

思います。

 

 

ですから、できるだけ、

 

自分から挨拶をするようにして、

 

おはようと言われたら、

 

必ず、おはようと

 

返すようにしましょう。

 

 

もし、これを怠って、

 

相手を無視してしまったら、

 

たったそれだけで、

 

相手との人間関係は

 

壊れていきます。

 

 

なぜなら、挨拶は、

 

それほどまでに深くて

 

人間関係における

 

本質的な事柄だからです。

 

 

 

スポンサーリンク




関連コンテンツ




関連ページ

江戸しぐさとは何か(江戸しぐさの心理学)
江戸しぐさの種類と学校での授業について(江戸しぐさの心理学)
はいはいの修養(江戸しぐさの心理学)
いかがの注意(江戸しぐさの心理学)
もったい大事(江戸しぐさの心理学)
陽に生きる(江戸しぐさの心理学)
七三の道(江戸しぐさの心理学)
ロクを利かす(江戸しぐさの心理学)
打てば響く(江戸しぐさの心理学)
横切りしぐさ(江戸しぐさの心理学)
時泥棒(江戸しぐさの心理学)
喫煙しぐさ(江戸しぐさの心理学)
こぶし腰浮かせ(江戸しぐさの心理学)
聞き上手(江戸しぐさの心理学)
三脱の教え(江戸しぐさの心理学)
椋鳥(むくどり)(江戸しぐさの心理学)
お心肥やし(おしんこやし)(江戸しぐさの心理学)
百人番頭(ばんとう)(江戸しぐさの心理学)
夜明けの行灯(あんどん)(江戸しぐさの心理学)
半畳(はんじょう)を入れる(江戸しぐさの心理学)
報告しぐさ(江戸しぐさの心理学)
念入れしぐさ(江戸しぐさの心理学)
逆らいしぐさ(江戸しぐさの心理学)
おあいにく目つき(江戸しぐさの心理学)
束の間(つかのま)つきあい(江戸しぐさの心理学)
うかつあやまり(江戸しぐさの心理学)
肩引き(江戸しぐさの心理学)
傘かしげ(江戸しぐさの心理学)
田舎の入り(江戸しぐさの心理学)
バッタンさま(江戸しぐさの心理学)
銭湯づきあい(江戸しぐさの心理学)
非道の商い(江戸しぐさの心理学)
死んだら御免(江戸しぐさの心理学)
江戸の出(江戸しぐさの心理学)
おめみえしぐさ(江戸しぐさの心理学)
世辞(せじ)(江戸しぐさの心理学)
会釈のまなざし(江戸しぐさの心理学)
稚児問答(江戸しぐさの心理学)
仁王しぐさ(江戸しぐさの心理学)
江戸時代の商人や町人の暮らしと子育て(江戸しぐさの心理学)
東京江戸生まれの建物の特徴(江戸しぐさの心理学)
江戸しぐさのNPO、非営利団体、非営利活動法人とは何なのか(江戸しぐさの心理学)



引き寄せの法則オススメ教材






ツイッターやってます






 
トップページ ツイッター 引き寄せ カウンセリング YouTube動画