今すぐ使える新時代の心理学講座~日常・仕事・恋愛・学校・スポーツで今日明日から使える実践技術~

日常生活で使える心理学について、紹介していきます。心理学をうまく使うと、みんなから好意を持ってもらい、日常生活もスムーズに進めることができるようになります。

日常生活で使える心理学 記事一覧



スポンサーリンク


プラシーボ効果を日常生活で活用する

プラシーボ効果とは、ニセモノの薬でも、与え方次第で実際の効力を発揮するという心理的効果のことです。ちなみに、プラシーボとは、ニセモノの薬のことです。たとえば、医者が小麦粉を丸めただけの丸薬を作り、「この薬を飲めば治ります」と言って患者に処方すると、なぜか、ほんとに病気が治ってしまうことがあります。こ...

≫続きを読む

 

マッチング原則を日常生活で活用する

マッチング原則を日常生活で活用する方法について、紹介していきます。マッチング原則とは、心理学的に、無意識のうちに自分の価値観と合っている人を選択するという原則です。我々人間は、いろんな人と関わりを持って生きており、日々、どのような人とつながるかを自分の中で選択しています。その際、無意識的に、自分と価...

≫続きを読む

 

全てはうまくいっているという自己暗示の効果

全てはうまくいっているという自己暗示の効果について、紹介していきます。自己暗示とは、自分の理想の現実を何度も繰り返し言い聞かせて、潜在意識や深層意識に刻み込む手法です。この世界には、鏡の法則が流れていますから、あなたが内面で考えたりイメージした物事が、やがて現実世界に実現するようになっています。した...

≫続きを読む

 

人生における幸福感の33%は遺伝で決まる

人生における幸福感の33%は遺伝で決まるというお話をしたいと思います。中国の研究者が、自分の名前への好感度と遺伝の関係を研究し、何と、幸福感の33%は遺伝で決まるということを突き止めました。自分の名前への好感度は、自分の人生における幸福感と一致するという理由から、今回の実験で採用されたようです。あな...

≫続きを読む

 

作り笑いをおこなうと実際に楽しい気分になる

作り笑いをおこなうと実際に楽しい気分になるということについて、紹介していきます。普通、楽しい気分になると、自然に顔に笑いが出てきますよね。では、逆に、顔の筋肉を動かして、作り笑いをおこなうと、楽しい気分になるのでしょうか。実は、トムキンスという心理学者が、顔の表情筋の顔面フィードバック仮説というもの...

≫続きを読む

 

満員電車でイライラするのは縄張り意識が原因

満員電車でイライラするのは縄張り意識が原因ということについて、解説していきます。満員電車に乗ると、非常にイライラ感が募り、別に他の人が自分に対して、ちょっかいをかけてくるわけでもないのに、だんだん腹が立ってきます。そして、音楽を聴いている音がちょっとでも漏れてきたり、ペラペラと話している声や笑い声を...

≫続きを読む

 

人が急ぎたがる心理学的な理由

人が急ぎたがる心理学的な理由について、解説していきます。人は、何かにつけて、急ぎたがります。「狭い日本、そんなに急いでどこに行く」という標語もありましたように、急いでも仕方がないのに、なぜか急いでしまいます。それは、なぜかと言いますと、人間には食料獲得の本能があり、他の動物よりも早く食料を獲得しない...

≫続きを読む

 

正常と異常の心理学

正常と異常の心理学について、解説していきます。よく、正常な人、異常な人という言い方をしますが、では、何を基準として、正常と異常を判断しているのでしょうか。これは、実は単純に、みんなが正常と考えている範囲を超えると、異常と看做されるということなのです。したがいまして、時代によって、正常な範囲は異なりま...

≫続きを読む

 

短期記憶と長期記憶の心理学

短期記憶と長期記憶の心理学について、解説していきます。人間は、記憶する能力を持っています。また、「人間は忘れる生き物」と呼ばれるように、忘れる能力も持っています。そして、日常生活で入ってきた情報や刺激については、7割~8割りは忘れてしまうようになっています。「え、そんなに忘れちゃうの?」とおっしゃる...

≫続きを読む

 

ピカソの絵の良さが分かるには目の訓練が必要

ピカソの絵の良さが分かるには目の訓練が必要ということについて、解説していきます。初めて、ピカソの絵を見た時、はっきり言いまして、何なのか分かりませんし、グチャグチャですので、意味が分かりません。どこがいいのか理解できませんし、どこに価値があるのかも理解できません。しかしながら、何度も何度も見ることに...

≫続きを読む

 

孤独による不安を解消する方法

孤独による不安を解消する方法について、解説していきます。人間誰しも、一人きりであれば、大きな不安を抱えるようになります。なぜなら、人間の脳には、動物時代や狩猟時代の危機体験が、本能として刻み込まれているからです。我々人間の祖先は動物でしたが、彼らは、一匹だけで歩いていると、外敵に狙われ、すぐに食べら...

≫続きを読む

 

インターネットでは、より親密になりやすい理由

インターネットでは、より親密になりやすい理由について、解説していきます。現在、ソーシャルネットワークサービス(SNS)や電子メール、掲示板などが存在しているため、これまで以上に、人々が親密になってきています。ではなぜ、インターネットを使うと、より親密な関係が築きやすいのでしょうか。それはやはり、基本...

≫続きを読む

 

忘れることのメリットとデメリット

忘れることのメリットとデメリットについて、解説していきます。物事を忘れると、「しまった!」と残念な気持ちになります。逆に、物事をしっかりと覚えていると「オレは天才かも」と嬉しい気持ちになります。しかしながら、実際のところは、忘れるということが必ずしも悪いことではないということが言えるのです。もちろん...

≫続きを読む

 

精神的につらいことが続く時の「心」の守り方・乗り越え方

精神的につらいことが続く時の「心」の守り方・乗り越え方について、解説していきます。長い人生には、喜びも多いものですが、つらいこともあるものです。仕事のこと、職場や家庭の人間関係のこと、恋愛のこと、大切な人との別離など、さまざまなつらいことが、立て続けに起こる時期もあるでしょう。つらいことが続く時は、...

≫続きを読む

 

ツイッターやってます





 
トップページ ツイッター カウンセリング YouTube動画