今すぐ使える新時代の心理学講座~日常・仕事・恋愛・学校・スポーツで今日明日から使える実践技術~


学校心理学における4種類のヘルパー

 

 

学校心理学における4種類のヘルパー

 

について、解説していきます。

 

 

学校において、生徒が伸び伸びと

 

成長していくためには、

 

さまざまなヘルパーのサポートが

 

必要となります。

 

 

そして、学校心理学におきましては、

 

主に、4種類のヘルパーを

 

定義づけています。

 

 

(1) 専門的ヘルパー

 

 これは、学生の心理的サポートを

 

 専門的におこなうヘルパーです。

 

 スクールカウンセラーなどが、

 

 この専門的ヘルパーに該当します。

 

 

(2) 複合的ヘルパー

 

 これは、他の仕事をしながら、

 

 学生の心理的サポートもおこなう

 

 ヘルパーです。

 

 学校の教師は、授業をおこなうだけでなく、

 

 学生の心理的サポートも

 

 あわせておこなっていますから、

 

 複合的ヘルパーに該当します。

 

 

(3) 役割的ヘルパー

 

 これは、学生の心理的サポートを

 

 おこなう役割を持っているヘルパーです。

 

 子供の両親は、子供の心理的サポートを

 

 おこなう役割を持っていますから、

 

 役割的ヘルパーに該当します。

 

 

(4) ボランティア的ヘルパー

 

 これは、給料をもらったり、

 

 報酬を得ないで、自発的に、

 

 ボランティア活動の一環として、

 

 学生の心理的サポートをおこなう

 

 ヘルパーです。

 

 ボランティアのカウンセラーなどが、

 

 ボランティア的ヘルパーに該当します。

 

 

以上のように、大きく分けますと、

 

4種類のヘルパーが、

 

学生の心理的サポートをおこなって、

 

学校が成り立っているということを

 

知っておいていただきたいと思います。

 

 

昔は、(3)の役割的サポートが

 

大きな影響力を持っていました。

 

 

たとえば、家庭において、

 

両親は子供をしっかり躾けましたし、

 

近所のおじさんやおばさんも、

 

子供達が何か悪いことをしたら、

 

叱ってくれたりしたものです。

 

 

ですが、最近の日本の社会事情では、

 

(3)の役割的ヘルパーの力が

 

弱まってきています。

 

 

家庭では、子供をあまり叱らなくなり、

 

近所の人たちとの関係も疎遠に

 

なってきているからです。

 

 

逆に、近所の人たちが、

 

子供を叱ったら、

 

それだけで揉め事になったり、

 

親がどなりこんでいったりします。

 

 

したがいまして、

 

(3)の役割的ヘルパーの力を

 

引き出すのが、なかなか、

 

困難な状況になってきているのです。

 

 

社会と時代の流れには

 

逆らことは難しいですから、

 

(3)の役割的ヘルパーの力を

 

何とか取り戻す政策を実施すると同時に、

 

他の(1)(2)(4)のヘルパーをも

 

強化していかないといけません。

 

 

早い話が、(1)~(4)全ての

 

ヘルパーを強化していく政策が

 

国、地方公共団体、民間を問わず、

 

必要となってきているということです。

 

 

 

 

スポンサーリンク




関連コンテンツ







引き寄せの法則オススメ教材






ツイッターやってます






 
トップページ ツイッター 引き寄せ カウンセリング YouTube動画