今すぐ使える新時代の心理学講座~日常・仕事・恋愛・学校・スポーツで今日明日から使える実践技術~


ロクを利かす(江戸しぐさの心理学)

 

 

ロクを利かす(江戸しぐさの心理学)

 

について、解説していきます。

 

 

江戸時代では、どうやら、

 

ロクを利かすことが

 

重要と考えられていたようです。

 

 

ロクとは、

 

第六感のことであり、

 

直感のことです。

 

 

目で見ていなくても、

 

耳で聞いていなくても、

 

なぜか心で分かる、

 

これが直感であり、

 

第六感であります。

 

 

早い話が、

 

直感を利かせること、

 

勘をはたらかせることが

 

重要と考えられたのです。

 

 

江戸時代の商人たちは、

 

ベテランになればなるほど、

 

直感が優れ、

 

相手と接したときに、

 

どんな人物かが

 

ピンと来たようです。

 

 

また、事業が失敗するか

 

成功するかも

 

直感で何となく分かったし、

 

危険を察知できたのです。

 

 

現代は、科学的であり、

 

論理や証拠が重要視され、

 

直感や勘で動くことは

 

あまり重要視されていません。

 

 

もしくは、

 

直感で動いたり、

 

勘で行動したりすると、

 

いいかげんで

 

あいまいな人と

 

判断されかねない

 

風潮にもあります。

 

 

ですが、直感は、

 

右脳の働きによる

 

きちんとした能力なのです。

 

 

したがいまして、

 

直感を磨いていくと、

 

うまくいくことが多いし、

 

物事の真実を

 

正確に見抜くことも

 

できるようになるのです。

 

 

現代においても、

 

ロクを利かすことは、

 

もっと活用されても

 

いいかと思います。

 

 

 

 

スポンサーリンク




関連コンテンツ




関連ページ

江戸しぐさとは何か(江戸しぐさの心理学)
江戸しぐさの種類と学校での授業について(江戸しぐさの心理学)
はいはいの修養(江戸しぐさの心理学)
いかがの注意(江戸しぐさの心理学)
もったい大事(江戸しぐさの心理学)
陽に生きる(江戸しぐさの心理学)
七三の道(江戸しぐさの心理学)
打てば響く(江戸しぐさの心理学)
横切りしぐさ(江戸しぐさの心理学)
時泥棒(江戸しぐさの心理学)
喫煙しぐさ(江戸しぐさの心理学)
こぶし腰浮かせ(江戸しぐさの心理学)
聞き上手(江戸しぐさの心理学)
三脱の教え(江戸しぐさの心理学)
おはようには、おはよう(江戸しぐさの心理学)
椋鳥(むくどり)(江戸しぐさの心理学)
お心肥やし(おしんこやし)(江戸しぐさの心理学)
百人番頭(ばんとう)(江戸しぐさの心理学)
夜明けの行灯(あんどん)(江戸しぐさの心理学)
半畳(はんじょう)を入れる(江戸しぐさの心理学)
報告しぐさ(江戸しぐさの心理学)
念入れしぐさ(江戸しぐさの心理学)
逆らいしぐさ(江戸しぐさの心理学)
おあいにく目つき(江戸しぐさの心理学)
束の間(つかのま)つきあい(江戸しぐさの心理学)
うかつあやまり(江戸しぐさの心理学)
肩引き(江戸しぐさの心理学)
傘かしげ(江戸しぐさの心理学)
田舎の入り(江戸しぐさの心理学)
バッタンさま(江戸しぐさの心理学)
銭湯づきあい(江戸しぐさの心理学)
非道の商い(江戸しぐさの心理学)
死んだら御免(江戸しぐさの心理学)
江戸の出(江戸しぐさの心理学)
おめみえしぐさ(江戸しぐさの心理学)
世辞(せじ)(江戸しぐさの心理学)
会釈のまなざし(江戸しぐさの心理学)
稚児問答(江戸しぐさの心理学)
仁王しぐさ(江戸しぐさの心理学)
江戸時代の商人や町人の暮らしと子育て(江戸しぐさの心理学)
東京江戸生まれの建物の特徴(江戸しぐさの心理学)
江戸しぐさのNPO、非営利団体、非営利活動法人とは何なのか(江戸しぐさの心理学)



引き寄せの法則オススメ教材






ツイッターやってます






 
トップページ ツイッター 引き寄せ カウンセリング YouTube動画