今すぐ使える新時代の心理学講座~日常・仕事・恋愛・学校・スポーツで今日明日から使える実践技術~


夜明けの行灯(あんどん)(江戸しぐさの心理学)

 

 

夜明けの行灯(あんどん)

 

(江戸しぐさの心理学)

 

について、解説していきます。

 

 

行灯(あんどん)とは、

 

江戸時代の灯りであり、

 

イワシの油を使って

 

灯りをともす

 

照明器具でした。

 

 

昔は、電気照明は

 

ありませんでしたから、

 

このようなアナログな

 

照明器具を

 

使っていたのですね。

 

 

でも、世が明けますと、

 

明るくなってきますから、

 

照明器具は

 

不要になりますよね。

 

 

したがいまして、

 

江戸時代の商人たちは、

 

無駄なこと、無用なことを

 

夜明けの行灯(あんどん)と呼んで、

 

常に、戒めていたのです。

 

 

商人たちにとって、

 

決して油断してはならないのは、

 

お金や時間の無駄遣いです。

 

 

小さな利益をコツコツと蓄積し、

 

無駄を省いて合理化することが

 

非常に大切だったのです。

 

 

このことは、もちろん

 

現代にも通用しますので、

 

今現在、ご自身の生活、

 

商売や事業に無駄なものがないか、

 

もう一度、振り返って

 

見直してみることを

 

おすすめします。

 

 

無駄というものは、

 

自然と発生してきますから、

 

常日頃から注意していないと

 

いけませんね。

 

 

夜明けの行灯

 

(あんどん)には、

 

くれぐれも気をつけて

 

いきましょう。

 

 

 

 

スポンサーリンク




関連コンテンツ




関連ページ

江戸しぐさとは何か(江戸しぐさの心理学)
江戸しぐさの種類と学校での授業について(江戸しぐさの心理学)
はいはいの修養(江戸しぐさの心理学)
いかがの注意(江戸しぐさの心理学)
もったい大事(江戸しぐさの心理学)
陽に生きる(江戸しぐさの心理学)
七三の道(江戸しぐさの心理学)
ロクを利かす(江戸しぐさの心理学)
打てば響く(江戸しぐさの心理学)
横切りしぐさ(江戸しぐさの心理学)
時泥棒(江戸しぐさの心理学)
喫煙しぐさ(江戸しぐさの心理学)
こぶし腰浮かせ(江戸しぐさの心理学)
聞き上手(江戸しぐさの心理学)
三脱の教え(江戸しぐさの心理学)
おはようには、おはよう(江戸しぐさの心理学)
椋鳥(むくどり)(江戸しぐさの心理学)
お心肥やし(おしんこやし)(江戸しぐさの心理学)
百人番頭(ばんとう)(江戸しぐさの心理学)
半畳(はんじょう)を入れる(江戸しぐさの心理学)
報告しぐさ(江戸しぐさの心理学)
念入れしぐさ(江戸しぐさの心理学)
逆らいしぐさ(江戸しぐさの心理学)
おあいにく目つき(江戸しぐさの心理学)
束の間(つかのま)つきあい(江戸しぐさの心理学)
うかつあやまり(江戸しぐさの心理学)
肩引き(江戸しぐさの心理学)
傘かしげ(江戸しぐさの心理学)
田舎の入り(江戸しぐさの心理学)
バッタンさま(江戸しぐさの心理学)
銭湯づきあい(江戸しぐさの心理学)
非道の商い(江戸しぐさの心理学)
死んだら御免(江戸しぐさの心理学)
江戸の出(江戸しぐさの心理学)
おめみえしぐさ(江戸しぐさの心理学)
世辞(せじ)(江戸しぐさの心理学)
会釈のまなざし(江戸しぐさの心理学)
稚児問答(江戸しぐさの心理学)
仁王しぐさ(江戸しぐさの心理学)
江戸時代の商人や町人の暮らしと子育て(江戸しぐさの心理学)
東京江戸生まれの建物の特徴(江戸しぐさの心理学)
江戸しぐさのNPO、非営利団体、非営利活動法人とは何なのか(江戸しぐさの心理学)



引き寄せの法則オススメ教材






ツイッターやってます






 
トップページ ツイッター 引き寄せ カウンセリング YouTube動画