今すぐ使える新時代の心理学講座~日常・仕事・恋愛・学校・スポーツで今日明日から使える実践技術~

経営者(社長&店長)のための心理学について、紹介していきます。心理学をうまく使うと、売上をアップさせ、部下の統率力や管理力を強めることができます。

経営者(社長&店長)のための心理学 記事一覧



スポンサーリンク


公平理論を経営に応用する

公平理論を経営に応用する方法について、紹介していきます。公平理論とは、J.ステイシー・アダムスにより提唱された心理的な理論です。どのようなものかと言いますと、自分の仕事への頑張りと報酬を他者と比較して不公平を感じる場合は、その状態を解消しようとする心理がはたらくという理論です。これは、サラリーマンな...

≫続きを読む

 

マズローの欲求5段階説を経営に応用する

マズローの欲求5段階説を経営に応用する方法について、紹介していきます。マズローの欲求5段階説とは、アメリカの心理学者であるアブラハム・マズローが唱えた説です。どのような説かと言いますと、人間の欲求には、5段階の階層があり、一つの欲求が満たされると、次の階層の欲求が現れるというものです。そして、その5...

≫続きを読む

 

給料は上げ過ぎると効果が薄くなる

給料は、上げ過ぎると効果が薄くなるということについて、解説していきます。通常は、給料が上がれば上がるほど、モチベーションが向上して、一生懸命に働くようになります。また、会社への帰属意識も高まり、社員としての誇りある行動をしてくれるようになります。しかしながら、ある程度、給料を上げていきますと、それ以...

≫続きを読む

 

リンゲルマン効果を経営に応用する

リンゲルマン効果を経営に応用するテクニックについて、紹介していきます。リンゲルマン効果とは、フランスの心理学者リンゲルマンが提唱した「社会的怠惰」という心理効果です。彼の綱引きを使った実験により、「組織構成員が増えれば増えるほど、 一人一人は手を抜いてサボる」ということが分かっています。グループや組...

≫続きを読む

 

経営者が変われば従業員も変わる

経営者が変われば従業員も変わるということについて、解説していきます。従業員の行動や会社の風土を変えていきたい場合は、どうすればよいのでしょうか。答えは非常にシンプルなんですが、経営者そのものが、まずは率先して変わっていけば良いのです。従業員は、経営者に雇われており、経営者の心次第でクビになり、解雇さ...

≫続きを読む

 

幹部は次期社長候補として育てていく

幹部は次期社長候補として育てていくということについて、解説していきます。経営者の大切な仕事は、自分の分身を作ることです。自分の分身を作らなければ、会社を大きくすることができず、後継者問題も発生するようになります。逆に、自分の分身を作ることができれば、現在の会社を任せて、自分は新たに会社を作ってもいい...

≫続きを読む

 

一番でないと印象に残らない

一番でないと印象に残らないという心理を経営に応用することについて、解説していきます。人間の脳は、平凡であまりに日常的なことは、印象として記憶に残らないようにできています。また、雑音の中で勉強したり本を読むことができるのは、あまりに日常的で不要な雑音を脳がシャットアウトしてくれるからです。このように、...

≫続きを読む

 

包み込み戦略と顧客の心理

包み込み戦略と顧客の心理について、紹介していきます。包み込み戦略とは、故船井幸雄氏が提唱したマーケティング戦略であり、ライバル店でおこなっている品揃えを全て自分の店でもおこないつつ、さらに、自分の店独自の商品も追加することで、ライバル店に来るお客さんを自分の店に誘導できるというものです。たとえば、あ...

≫続きを読む

 

長所伸展法を使った経営戦略

長所伸展法を使った経営戦略について、紹介していきます。長所伸展法とは、故船井幸雄氏が提唱した経営手法の一つです。どんな会社にも、得意な分野や技術、売れている商品、才能のある社員など、何かしらの長所があります。そして、長所というものは、さらに伸ばすことが可能ですし、もともと伸びる素質とポテンシャルを持...

≫続きを読む

 

一点突破法を使った経営戦略

一点突破法を使った経営戦略について、紹介していきます。経営戦略においては、どのような点でもいいのですが、まずは、一番になることが大切です。なぜなら、お客さんは、一番しか記憶に残らないし、一番以外は、印象が薄いからです。したがいまして、経営戦略で大切なことは、自分の会社の中に「一番」のものを生み出すと...

≫続きを読む

 

飲食店ではびっくりメニューを作るとよい

飲食店では、「びっくりメニュー」を作るとよいということについて、解説していきます。飲食店を経営されている場合は、ぜひ、びっくりメニューを作って、大々的に宣伝するようにしてください。びっくりメニューとは、たとえば、レストランであれば、ものすごく巨大なチョコレートパフェとか、1万円の焼きそばとか、タコと...

≫続きを読む

 

圧縮付加法と顧客の心理

圧縮付加法と顧客の心理について、解説していきます。圧縮付加法とは、故船井幸雄氏が提唱した、大変効果的な経営手法です。スーパーや雑貨店にて、商品を並べていますが、品揃えのアイテムの数は減らさずに、売り場面積だけを圧縮して小さくするという方法です。売り場面積が小さいのに商品の数は今までどおりなので、とて...

≫続きを読む

 

社員の成熟度によりリーダーシップを変える

社員の成熟度により、リーダーシップを変えるテクニックについて、紹介していきます。社員がどれくらい成熟してきたかによって、リーダーシップの形を変化させる必要があります。同じ形のリーダーシップ一辺倒では、うまくいかないのです。そのつど、ギアチェンジをおこなって、各社員に適切なリーダーシップの形を使うこと...

≫続きを読む

 

ラポール(信頼関係)を作らないと部下は動かない

ラポール(信頼関係)を作らないと部下は動かないということについて、解説していきます。人間の無意識は、安全と安心を強く求めます。そして、安全と安心を感じることができない相手には、心を開くことはありません。したがいまして、部下が上司に心を開いていなければ、話を深く聞いてくれないし、指示に従うことはないの...

≫続きを読む

 

賃金が安い理由は感情に訴えると反発が少ない

賃金が安い理由は感情に訴えると反発が少ないということについて、解説していきます。仕事量に見合わないくらい賃金が安いと、従業員は、不満を抱いて、仕事をサボりだしたり、会社を辞めて、転職していったりします。ひどい場合には、会社の商品を盗むこともあります。かと言って、経営難で、賃金を上げることが、なかなか...

≫続きを読む

 

急成長を遂げると必ずお手入れが入る

急成長を遂げると必ずお手入れが入るということについて、解説していきます。会社が急成長を遂げると、その後、ものすごい勢いで急落したり、組織が分解したり、大きな社会的バッシングを浴びたりして、会社が崩壊するほどの出来事が起きます。なぜなら、この世界には、調和とバランスの法則がはたらいていますので、行き過...

≫続きを読む

 

目標達成にパレートの法則を活用する

目標達成にパレートの法則を活用するということについて、解説していきます。パレートの法則とは、この世界のあらゆるものは、全体の2割の部分が、全体の8割を生み出しているという法則です。80:20の法則とも呼ばれており、イタリアの経済学者である、ヴィルフレド・パレートにより発見されました。この法則は、非常...

≫続きを読む

 

顧客リストは商売上の最大の財産

顧客リストは商売上の最大の財産ということについて、解説していきます。商売やビジネスにおいては、顧客リストを最も大切にしないといけません。昔の商人は、火事になった時、顧客リストだけを持って逃げたという話が残っています。なぜなら、顧客リストには、物やサービスを買ってくれる確率が高い人が掲載されております...

≫続きを読む

 

YouTube動画をチラシ広告に入れて宣伝力アップ

YouTube動画をチラシ広告に入れて宣伝力アップさせるということについて、解説していきます。現在、YouTubeというサイトに、動画を無料でアップできるようになっております。これは、一時代昔には決して考えられなかった画期的なことです。なんと、ビデオカメラで映像を撮影して、YouTubeというサイト...

≫続きを読む

 

10人でやる仕事を5人でやれるようになる方法

10人でやる仕事を5人でやれるようになる方法について、解説していきます。ビジネスをおこなう上で、人件費の抑制は、とても重要な要素です。したがいまして、少ない人数で、多くの成果を出すことができるように、工夫する必要があります。では、10人でやる仕事を5人でやるには、どうすればいいかと言いますと、まずは...

≫続きを読む

 

事業においては住み分けが大切

事業においては住み分けが大切ということについて、解説していきます。うまく住み分けを行っていきましょう。自分および自社の得意分野を極めていくと、いわゆるオンリーワン、独自の分野をつくっていくことができます。そうすると、他者(他社)と争うことも少なく、取り合いも最小限に抑えられます。寄らば大樹の陰という...

≫続きを読む

 

志が大きい人には霊格の高い守護神霊が付く

志が大きい人には霊格の高い守護神霊が付くということについて、解説していきます。人間には、誰しも、守護神霊が付いています。その人が人生において、真っ直ぐに霊的進化を図れるように、サポートするのがその役割です。そして、守護神霊については、先祖の中で霊格の高い霊が付くことが多いです。また、ここで興味深いこ...

≫続きを読む

 

借金ができるのは信用がある証拠

借金ができるのは信用がある証拠ということについて、解説していきます。商売においては、借金がつきものですし、借金ができないと、なかなか事業を拡大することはできないです。たとえば、1000万円の資金であっても、コツコツ貯めていると何年、何十年とかかるでしょうし、その間、事業拡大がおこなえないのです。でも...

≫続きを読む

 

金利が安い借金はした方がいい

金利が安い借金はした方がいいということについて、解説していきます。借金は、悪いことではありません。商売におきましては、特に、金利が安い借金は、どんどんした方がいいのです。借りたお金をうまく使い、より多くの利益をあげるチャンスが生まれるからです。自分の資金だけで商売をしていたら、事業拡大のスピードがあ...

≫続きを読む

 

納期どおりに納品することを繰り返すと信用が生まれる

納期どおりに納品することを繰り返すと信用が生まれるということについて、解説していきます。商売の基本は、信用を積み重ねることです。信用ができますと、その信用をもとに、仕事を依頼してくれるし、商品も買ってくれるようになるからです。では、その信用は、どうすれば、構築できるのでしょうか。もちろん、いろんな方...

≫続きを読む

 

お金を大切にすればお金が集まってくる

お金を大切にすればお金が集まってくるということについて、解説していきます。この世界では、大切にすれば集まってくるという原理原則があります。そのため、お金を大切にするとお金が集まってきます。では、お金を大切にするとはどういうことかと言いますと、やはり心の持ちようが重要になります。もし、お金は悪だとかお...

≫続きを読む

 

事業の成功は小さな芽から始まり最後に大木になる

事業の成功は小さな芽から始まり最後に大木になるということについて、解説していきます。事業の成功は、すぐには成し遂げることができません。年単位、十年単位で実践していかないと成果が上がらないものなのです。そのため、すぐに成果が上がり手早く儲かるという話には嘘がありますし、そんな話には乗ってはいけないので...

≫続きを読む

 

お客さんは声をかけられたいし話をしたがっている

お客さんは声をかけられたいし話をしたがっているということについて、解説していきます。お店を経営している場合は、お客さんは声をかけられたいし話をしたがっているということを知っておく必要があるでしょう。人間は、表現する動物ですし、話をする動物ですし、コミュニケーションを欲する生き物なのです。お店に商品を...

≫続きを読む

 

お店では掃除と明るさが商売の基本

お店では掃除と明るさが商売の基本ということについて、解説していきます。お店にお客さんが集まるには、まずは、掃除と明るさが基本となります。非常にオーソドックスであり、様々な経営者も言っていますし、昔から言われていることなので、再認識と捉えていただくと良いかと思います。いずれにしましても、掃除が行き届い...

≫続きを読む

 

繁盛店の特徴は視察ばかりしている

繁盛店の特徴は視察ばかりしているということについて、解説していきます。繁盛しているお店の特徴は、時間を見つけては他のお店の視察ばかりしているということです。より質を高めてよいお店を作りたいのなら、他の人気店や繁盛店からたくさんのことを学ぶ必要があります。もちろん、他の人気店や繁盛店の店主と仲が良くて...

≫続きを読む

 

事業は人のつながりが根底になって出来ている

事業は人のつながりが根底になって出来ているということについて、解説していきます。事業につきましては、お金や数字、競争だけで進んでいくのではありません。根底になっているのは、やはり人のつながりなのです。お客さんは、人です。お得意さんも、人です。仕入先も人であり、スタッフも人であり、口コミも人が流します...

≫続きを読む

 

人を徹底的に育てたら後に会社に大きな利益が返ってくる

人を徹底的に育てたら後に会社に大きな利益が返ってくるということについて、解説していきます。事業の根幹は、やはり人であります。そのため、自分で稼ぐことができる人材を育て上げたら、その分、利益が返ってくるのです。自分で稼げるのですから、当然のことですよね。ただし、自分でしっかりと計画を打ち、実践して利益...

≫続きを読む

 

ケチな人は大局的な利益や経営を考えるのは苦手

ケチな人は大局的な利益や経営を考えるのは苦手ということについて、解説していきます。ケチな性格の人が経営者になりますと、なかなか事業は拡大せず、現状維持か、なだらかに衰退することが多いです。なぜなら、ケチな性格の人は、目先の利益にとらわれ、細かい節約ばかりに目を奪われるからです。事業を拡大するには、時...

≫続きを読む

 

事業に成功するには囲い込みがどうしても必須となる

事業に成功するには囲い込みがどうしても必須となるということについて、解説していきます。お客さんを新規開拓するには、非常に大きなコストと労力がかかってきます。しかしながら、リピーター、すなわち、再度、商品やサービスを購入してくれるファンがいれば、新規開拓のコストと労力が不要になります。したがいまして、...

≫続きを読む

 

経営の世界では勝てば官軍、成果を上げた者が勝ち

経営の世界では勝てば官軍、成果を上げた者が勝ちということについて、解説していきます。経営の世界では、どれだけ売り上げを上げて、どれだけ利益を上げたか、どれだけシェアを獲得できたか、基本的にそれだけが求められます。いくらいいことを言っていても、売り上げや利益がなく赤字になっていたら、経営の世界では敗者...

≫続きを読む

 

事業の利益は青天井

事業の利益は青天井ということについて、解説していきます。会社員やサラリーマンの給料は、上限があります。上を目指しても限界があるのですね。会社員やサラリーマンで年収1000万円を超える人は、ほんのちょっぴりしかいません。ですから、大きな夢は抱けないのですが、事業経営者の場合、上限がありません。事業の利...

≫続きを読む

 

人を使うことが上手だとお金を稼ぐことができる

人を使うことが上手だとお金を稼ぐことができるということについて、解説していきます。事業活動については、一人では成果が知れています。人間の活動時間は一日24時間しかないので、一人の人間がおこなえることは、たかが知れているのです。そこで、多くのスタッフに手伝ってもらってお金を稼ぐことになります。したがい...

≫続きを読む

 

知名度を上げるにはTV、新聞、ラジオ、出版、ネットも使う

知名度を上げるにはTV、新聞、ラジオ、出版、ネットも使うということについて、解説していきます。事業におきましては、知名度というものはものすごく重要な武器です。物やサービスを買う場合、よく知っている会社と知らない会社からであれば、やはり、よく知っている会社から買うからです。人間には、知らないものに恐怖...

≫続きを読む

 

起業する時は既に存在しているビジネスモデルに乗っかる

起業する時は既に存在しているビジネスモデルに乗っかるということについて、解説していきます。新しく起業するのであれば、全く新しいビジネスモデルでスタートするのはあまり好ましくありません。なぜなら、リスクがあまりにも大きすぎるからです。過去に成功事例がないために、一か八かの賭け事みたいになってしまうので...

≫続きを読む

 

人数が減って忙しくなると作業効率と質が上がる

人数が減って忙しくなると作業効率と質が上がるということについて、解説していきます。経営者にとって、頭の痛い問題は、人件費の増大です。そこで、考えていただきたいのは、スタッフの人数です。本当に、そんなに多くのスタッフの人数が必要なのでしょうか。実は、スタッフの人数が少なくなりますと、一人ひとりの能力発...

≫続きを読む

 

社長の仕事は失敗から学んで改良すること

社長の仕事は失敗から学んで改良することということについて、解説していきます。社長さんの最も重要な仕事は何をすることかと言いますと、失敗から学んで改良することです。事業を開始しても、必ず思いがけない失敗に遭遇します。そして、そこで負けてしまっては全て終わりなのですが、そうではなくて、失敗の原因を探って...

≫続きを読む

 

何度も失敗して改良を繰り返すといずれ成功する

何度も失敗して改良を繰り返すといずれ成功するということについて、解説していきます。これは、事業経営に限ったことではなく、研究や開発、発明や学問、スポーツや芸術など、何にでも当てはまるのですが、何度も失敗して改良を繰り返すといずれ成功するという真理があります。当然のことですよね。失敗した時にその原因を...

≫続きを読む

 

いろんなことが改良できるなら、どんな事業でも成功できる

いろんなことが改良できるなら、どんな事業でも成功できるということについて、解説していきます。経営者、社長の能力とは、何なのでしょうか。いろんな能力がありますが、もっとも必要なのは、改良する能力です。最初から事業がうまくいくことはありません。必ず、何らかの問題が起きたり失敗したりします。でも、そこから...

≫続きを読む

 

お客さんに喜ばれた分が売上になって返って来る

お客さんに喜ばれた分が売上になって返って来るということについて、解説していきます。お金とは、何でしょうか。実は、お金は、感謝のエネルギーが形になって現れたものです。したがいまして、お客さんに喜ばれて感謝された分がお金になって返ってくるのですね。感謝のエネルギーは、金運となって会社に蓄積されます。そし...

≫続きを読む

 

全財産を失っても経験や知恵、知識や人脈があれば再起可能

全財産を失っても経験や知恵、知識や人脈があれば再起可能ということについて、解説していきます。事業経営者においては、時に大失敗をしたり事業がうまくいかなくなって全財産を失ってしまうことがあります。それでも、経験や知恵、知識や人脈があれば再起は可能です。実際に、破産したり全財産を失うどころか、大きな負債...

≫続きを読む

 

七五三の定理を使うと何ヶ月かしたら売上が倍になる

七五三の定理を使うと何ヶ月かしたら売上が倍になるということについて、解説していきます。商売においては、七五三の定理というものがあります。どういう定理かと申しますと、お客さんが三回来たら常連、五回来たらファン、七回来たら信者になってくれるというものです。この定理をしっかりと心に刻み込んで、どうしたらお...

≫続きを読む

 

最初は1円も使わずにお客さんを集めることを考える

最初は1円も使わずにお客さんを集めることを考えるということについて、解説していきます。新しくお店を立ち上げた時、ついつい最初から広告を出したり宣伝をしたりします。もちろん、資金に余裕があれば広告もいいのですが、本当は、最初は1円も使わずにお客さんを集めることを考えるようにするといいのです。1円も使わ...

≫続きを読む

 

繁盛店は必ず多くのリピート客を獲得している

繁盛店は必ず多くのリピート客を獲得しているということについて、解説していきます。繁盛店になって売り上げを伸ばしたいのなら、リピート客の獲得に全力を尽くしてください。商品やサービスの質を徹底的に上げていくことで良いと思ってくれたお客さんが何度も足を運んでくれるようになります。では、どうすれば商品やサー...

≫続きを読む

 

商いはお客さんが飽きないように常に変わり続ける必要がある

商いはお客さんが飽きないように常に変わり続ける必要があるということについて、解説していきます。「商いは飽きない」と語呂合わせのようによく言われます。実際、お客さんは、人間ですから、非常に飽きっぽいです。したがいまして、お客さんが飽きないように、常に変わり続ける必要があるということなのです。全く同じ商...

≫続きを読む

 

寄り合って事業をおこなうと失敗する可能性が高い

寄り合って事業をおこなうと失敗する可能性が高いということについて、解説していきます。寄り合い事業は失敗の元とは良く言われることです。なぜなら、寄り合って事業をおこないますと、責任を押し付け合い、他人任せになって全く力が入らないからです。核となる芯の部分がフラフラしてますから、そんな事業はうまくいくは...

≫続きを読む

 

商売は頭脳労働であり考えながら行動しないといけない

商売は頭脳労働であり考えながら行動しないといけないということについて、解説していきます。商売は、肉体労働に見えて、実際はそうではありません。実際のところは、頭脳労働であります。したがいまして、常に考えていないといけませんし、行動もしないといけないので、考えながら行動する必要がでてきます。考えて、次々...

≫続きを読む

 

売れるものを前面に出すと繁盛店になっていく

売れるものを前面に出すと繁盛店になっていくということについて、解説していきます。商売におきましては、売れるものや人気商品を前面に出して、徹底的に売っていきましょう。売れるものや人気商品には、勢いとパワーがあります。したがいまして、お店に勢いとパワーがなくても、人気商品が勢いとパワーを与えてくれるので...

≫続きを読む

 

休みの日は他の同業者のお店を視察する習慣を付ける

休みの日は他の同業者のお店を視察する習慣を付けるということについて、解説していきます。繁盛店を作りたいのなら、休みの日や時間のある時には、積極的に他の同業者のお店を視察するようにしてください。そうしますと、自分のお店に何が足りないのか、どこが間違っているのかを全身全霊で痛感させられます。圧倒的な違い...

≫続きを読む

 

商売はお客さんから如何に感謝の言葉を引き出すかのゲーム

商売はお客さんから如何に感謝の言葉を引き出すかのゲームということについて、解説していきます。お金は、感謝のエネルギーが形になって現れたものです。ですから、感謝するとお金を払いたくなるのです。奉仕されたお返しにお金を支払うのですね。したがいまして、商売は、お客さんからいかにお金を奪うかではなく、いかに...

≫続きを読む

 

どんな事業も先に始めた者が勝つ

どんな事業も先に始めた者が勝つということについて、解説していきます。事業におきましては、先行利益と申しまして、先に始めた方が勝つという原則があります。後から始めたら、二番煎じというイメージがついてしまいますし、すでに市場は取られてしまっておりますから、早いもの勝ちなのですね。また、最初に始めたら、本...

≫続きを読む

 

商売は釣りと非常に良く似ている

商売は釣りと非常に良く似ているということについて、解説していきます。釣りをしますと、ターゲットとなる魚の気持ちを考えて、こんな餌がいいかな、あんな餌がいいかなとその場その場で考えて竿を振ります。そして、後は、魚次第であり、じっくり待つのです。実は、このような流れは、商売にも通ずるところがあり、良く似...

≫続きを読む

 

ある業種とある業種をミックスすると大成功の種が見つかる

ある業種とある業種をミックスすると大成功の種が見つかるということについて、解説していきます。すでに存在する業種で事業を始めましても、すでに存在してますからありきたりであり斬新さがありません。そこで、ある業種とある業種をミックスするということを考えると良いのです。ミックスすることで、これまでになかった...

≫続きを読む

 

自分がお客さんにされてばかりでは一向に利益が上がらない

自分がお客さんにされてばかりでは一向に利益が上がらないということについて、解説していきます。お店を始めますと、お店の設備が必要になりますし、商品を仕入れたり看板を立てたり、外装を整えたり宣伝広告を打ったりします。実は、その状態は、自分がお客さんにされている状態なのですね。設備を買ったり商品を仕入れた...

≫続きを読む

 

忙しさでお店の温度を上げて沸騰させると繁盛する

忙しさでお店の温度を上げて沸騰させると繁盛するということについて、解説していきます。水を温めると、100度を超えた途端に沸騰し始めます。実は、この現象は、お店の繁盛具合にも現れるのですね。お店を忙しくすると目には見えませんが、お店の勢いや温度が次第に上がっていきます。そして、しばらくは何も変わらない...

≫続きを読む

 

手を広げすぎると温度を上げるための熱が足りなくなる

手を広げすぎると温度を上げるための熱が足りなくなるということについて、解説していきます。お店には見えない温度がありまして、忙しくしていると、その見えない温度が上がり、ある温度まで来たら沸騰して繁盛するようになります。したがいまして、忙しくして温度を上げることが大切なのですが、やはり、お店が小さい方が...

≫続きを読む

 

コストを徹底的に削り倒して毎月の収入をプラスにする

コストを徹底的に削り倒して毎月の収入をプラスにするということについて、解説していきます。商売や事業をおこなう限りは、無駄なコストは徹底的に削り倒して毎月の収入をプラスにすることが大切です。もちろん、大切な部分のコストは削ってはいけませんが、無駄と考えられるところは徹底的に削るといいのです。支出を下げ...

≫続きを読む

 

お客さんを大切にすればお客さんが集まってくる

お客さんを大切にすればお客さんが集まってくるということについて、解説していきます。この世界には、大切にすると集まってくるという法則が流れています。したがいまして、お客さんを大切にするとお客さんが集まってくるのです。繁盛店を視察すると、お客さんをいかに大切にしているかがはっきりと感じ取れます。そして、...

≫続きを読む

 

商売の基本は信用を積み重ねること

商売の基本は信用を積み重ねることについて、解説していきます。非常に基本的で、いたるところで言われることではありますが、商売の基本は信用を積み重ねることです。そして、信用を積み重ねるにはどうすればいいかと言いますと、約束を守ることです。約束をしっかり守り、納期をしっかり守れば、次第に信用がついてくるの...

≫続きを読む

 

事業では損をして得を取れ

事業では損をして得を取れということについて、解説していきます。事業におきましては、利益ばかり追求して、得することばかり考えていると、お客さんが逃げていって、結果的に損することになります。この世界には、鏡の法則が流れておりますから、与えたら与えられるのです。逆に、取ったら取られるのです。したがいまして...

≫続きを読む

 

トイレが汚れたままのお店にはお客さんは二度と来ない

トイレが汚れたままのお店にはお客さんは二度と来ないということについて、解説していきます。トイレの汚れ具合により、どれだけ掃除を徹底しているか、清潔を意識しているかがすぐに分かります。そして、トイレが汚れていたらお店そのものが汚く感じられますし、もしかすると、出てくる商品やサービスも清潔ではなく汚いの...

≫続きを読む

 

安全と危険のグレーゾーンに繁盛する道筋がある

安全と危険のグレーゾーンに繁盛する道筋があるということについて、解説していきます。繁盛したりブームになる商品やサービスについては、いつも安全と危険のグレーゾーンにあります。たとえば、女性下着など、もう少しで裸かと思うくらいキワドイものが大ブームになったことがあります。ファッションなどもそうですが、古...

≫続きを読む

 

スタッフにお洒落を義務付けて集客する事例がある

スタッフにお洒落を義務付けて集客する事例があるということについて、解説していきます。お店を経営しているのであれば、スタッフにお洒落を義務付けるのも集客に有効な手段となります。最近のお客さんは、スタッフであってもお洒落な人物であれば、ファンになって写真を撮ってもらいたがったり、スタッフ目当てでお店に来...

≫続きを読む

 

一見さんお断りは希少性の原理により価値を上げる

一見さんお断りは希少性の原理により価値を上げるということについて、解説していきます。高級なお店などでは、一見さんお断りと言って、初めて来る人や通りがかりのお客さんを否定するお店があります。「ふん!お高くとまりやがって」「差別しやがって!」「お客を何だと思ってるんだ!」などと不快に思う人もいるかも知れ...

≫続きを読む

 

引き寄せの法則オススメ教材






ツイッターやってます






 
トップページ ツイッター 引き寄せ カウンセリング YouTube動画