今すぐ使える新時代の心理学講座~日常・仕事・恋愛・学校・スポーツで今日明日から使える実践技術~


お客さんの話を傾聴している時は「でも」「しかし」は禁句

 

 

お客さんの話を傾聴している時は

 

「でも」「しかし」は禁句

 

ということについて、

 

解説していきます。

 

 

お客さんが怒りを爆発させ、

 

こちらがお話を聴いている時に

 

「でも」「しかし」と

 

反論してはいけません。

 

 

そんなことをすると

 

怒りがさらに激化して

 

大爆発となります。

 

 

クレーム対応において、

 

お客さんが怒っていて

 

お話を傾聴している時は、

 

「でも」「しかし」は禁句です。

 

 

なぜなら、人間は、

 

自分の意見を否定されることを

 

何よりも嫌うからです。

 

 

もちろん、お客さんが

 

冷静になってきたら

 

今度はこちらの言い分も

 

はっきりと提示しないと

 

いけないです。

 

 

その時も、

 

「でも」「しかし」ではなく、

 

「実は」という接続詞を使うと

 

いいでしょう。

 

 

「でも」「しかし」は

 

相手を直接的に否定しますが、

 

「実は」は相手を否定せずに

 

こちらの言い分を述べることが

 

出来ます。

 

 

たとえば、お客さんの使い方に

 

問題があったとしても、

 

「しかし、お客様がこのボタンを

 

 押さなかったことにより

 

 起動しなかったことが

 

 考えられるのです」などと

 

言ってしまったら、

 

「しかし」に否定的な意味が

 

含まれていますから、

 

またまた怒りが大爆発です。

 

 

そうではなくて、

 

「実は、お客様がこのボタンを

 

 押さなかったことにより、

 

 起動しなかったことが

 

 考えられるのです」と

 

言いましたら、

 

「何?そうだったのか。

 

 早く言ってくれよ」と

 

話がおさまりやすく

 

なるのですね。

 

 

以上、お客さんの話を

 

傾聴している時は

 

「でも」「しかし」は禁句

 

というお話でした。

 

 

 

スポンサーリンク




関連コンテンツ




関連ページ

感情と論理を分けて対応すること
事実関係をはっきりさせてから対応する
クレーム対応は聴くことに徹することが大切
「申し訳ございません」は使いすぎないこと
クレーム対応では具体的な数字を出すこと
できることできないことをはっきりと伝える
クレーム対応の担当者を一本化する
相手の土俵に立たないこと
悪質なクレーマーには事実のみで対抗する
担当スタッフを変えて落とし所を作ってあげる
女性よりも男性の方がクレームを鎮静化しやすい
クレーマーの心理学
自分自身の日頃の感情管理がクレーム対応に役立つ
普段から怒りっぽく不満が多い人はクレーマーにつかまりやすい
悪質なクレーマーにはオウム返しで反撃する
悪質なクレーマーの要求に対しては逆質問で反撃する
クレームに対しては謝罪より感謝攻撃が効果的
悪質なクレーマーに対しては反同調行動で応戦する
悪質なクレーマーの言い分は徹底的に根拠を追求していく
悪質なクレーマーの元に訪問する時は必ず複数名で行く
「おっしゃることは良く分かります」の後に実情を説明する
「なぜ、そう思われたのですか?」と質問して問題を分解する
理不尽な要求をするクレーマーは、まともに相手にしてはいけない
怒りをぶつける人は「何かをしてほしい」と訴えている
怒っているお客さんにペーシングして怒りをおさめる
何でもかんでもお詫びしたら非を認めたと取られる
クレームにおいても爆発的な怒りは長くは続かない
事前に知っているとクレームは発生しにくい
お客さんのお客さんになることで怒りは雲散霧消する



引き寄せの法則オススメ教材






ツイッターやってます






 
トップページ ツイッター 引き寄せ カウンセリング YouTube動画